エネルギー基準について
住宅の省エネルギー基準
地域区分
日本の国土は南北に細長く、地域により気候が異なります。そのため全国を8つの地域に分け、各地域ごとに外皮の基準、一次エネルギー消費量の基準を定めています。

地域区分 | 都道府県名 |
---|---|
1、2 | 北海道 |
3 | 青森県、岩手県、秋田県 |
4 | 宮城県、山形県、福島県、栃木県、新潟県、長野県 |
5、6 | 茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、富山県、石川県、福井県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県 |
7 | 宮崎県、鹿児島県 |
8 | 沖縄県 |
※同一県内であっても地域区分が異なる場合があります。詳しくは、国土交通省ホームページ等でご確認ください。
外皮の熱性能基準には、断熱性能を示す「外皮平均熱貫流率UA」と日射遮蔽性能を示す「冷房期の平均日射熱取得率 ηAC」があります。建設地の地域区分により基準値が定められており、その基準値以下になるよう求められています。
地域区分に応じた基準値
地域区分 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外皮平均熱貫流率 UA[W(/m²K)] | 0.46 | 0.56 | 0.75 | 0.87 | - | |||
冷房期の平均日射熱取得率 ηAC[-] | - | 3.0 | 2.8 | 2.7 | 3.2 |
地域区分別断熱材厚さ早見表
住宅の種類 | 断熱材の 施工法 |
部位 | 断熱材の熱抵抗の基準値(W/m²K) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地域区分 | ||||||||||
1・2 | 3 | 4・5・6・7 | 8 | |||||||
鉄筋コンクリート造 などの住宅 |
外断熱工法 | 屋根又は天井 | 3.0 | 85 | 2.2 | 65 | 2.0 | 60 | 1.4 | 40 |
壁 | 1.8 | 55 | 1.5 | 45 | 0.9 | 30 | - | - | ||
床 (外気に接する部分) |
2.2 | 65 | 1.8 | 55 | 1.5 | 45 | - | - | ||
木造枠組壁工法 または鉄骨造の住宅 |
外張断熱工法 または 内張断熱工法 |
屋根又は天井 | 5.7 | 160 | 4.0 | 115 | 4.0 | 115 | 4.0 | 115 |
壁 | 2.9 | 85 | 1.7 | 50 | 1.7 | 50 | - | - | ||
床 (外気に接する部分) |
3.8 | 110 | 3.8 | 110 | 2.5 | 70 | - | - |
■カネライトフォーム®スーパーE-IIIを使用した場合の断熱材厚さ(単位:mm)